
社会福祉法人湧光会
せきれい保育園
概要
about
家庭との連携を図り、
豊かな社会生活の土台作りをします。
あそびの中で主体性を発揮し、
一人ひとりのよさが輝く保育を実践します。
集団生活を通し、豊かな心情や思考力、
想像力を養い、意欲や思いやりを育てます。
沿革
昭和53年3月
厚生大臣より社会福祉法人湧光会の認可を受ける昭和53年4月
熊本県知事より設立認可を受ける昭和53年5月
熊本市健軍5丁目9番2号に開園する(60名)平成5年3月
熊本市健軍5丁目1番11号に新築し移転する平成18年7月
熊本市湖東1丁目12番22号に分園を開設する(定員90名)

理事長 森 敏子
園 長 井上 尚子
- 保育理念
- ①子どもがあそびの中で主体性を発揮し、生きる力の基礎を培う
- ②保育園と家庭が連携し、一人一人の育ちを促す
- ③家庭では体験できない新たな世界との出会い、子どもの自立に向けた基礎を育成する
- ④楽しい集団生活の中で、一人一人の健全な心身の基礎を培う
- ⑤基本的な生活習慣・態度を育て、豊かな心情や思考力・想像力を養い、意欲や思いやりのある子どもを育てる
- ⑥子どもがあそびの中で周りの環境に主体的に関わり、新しい時代を生き抜いていく力の基礎を培う
- 保育目標
- ①様々な活動に主体的・意欲的に楽しく取り組む子ども
- ②経験や思いを自分なりの「ことば」で表現する子ども
- ③健康で元気な子ども
- ④豊かな感性と思いやりのある子ども
- 保育方針
- 保育対象
- 保育時間
幼児期における教育は生涯にわたる人間形成の基礎を培う大切なものです
こんな子どもに育てたい
子どもがまんなか
家庭との連携を図り、豊かな社会生活の土台づくりをします
あそびの中で主体性を発揮し、一人ひとりのよさが輝く保育を実践します
集団生活を通し、豊かな心情や思考力・想像力を養い、意欲や思いやりを育てます
規律ある生活づくり
基本的生活習慣の自立
健康安全な生活づくり
食育の推進
安心・安全の知識や意識・技能の体得を促します
家庭・地域と連携した子育て支援
子育ち支援の応援
関係機関との連携を深め育ち合う環境づくりをします
生後3ヶ月から就学前の乳幼児
標準時間
月〜土曜日7:00〜18:00
※延長保育・・・月〜金 18:00〜19:00
短時間
8:30〜16:30
※延長保育・・・月〜金 7:00〜8:30 16:30〜19:00/土 7:00〜8:30 16:30〜18:00